2017.10.18
さいたま市浦和で美容室経営、美容師の
enowa hair lounge 清水卓也です。
先日、こんな感じのことを言ってる人に出会い、ふと思うことがありました。
- 「あの本、共感できない本だったので、読むのやめました。」
- 「私の考えと違ったから読んでも意味ないかな、と思って」
あ、わかる。
すごいわかるその気持ち!
でもなんかちょっと、違和感がありません??
この違和感なんだろう…
と思ってたんですが、ふとダンケネディーさんというコピーを書く人の話がちょうどこんなことを言ってました。
これ、本の部分を人に置き換えても、ヒトとの付き合い方とかにも共通して言えるんじゃないかなと思うんですが…
・何のために新しい本開きました??
「本来、自分と違う価値観に出会うことに価値があるはず。」
なのに、
今の自分を肯定するものばかり探すのって、どうでしょ?
いきなり真逆の意見とか主張はちょっと受け入れるの難しいけど、
だんだんと触れあうものをちょっとずつ変えていく。
そうか、
そう思う人がいるのか!
そういう視点もあるのか!
そんな世界があるのか!
色んな情報、ヒトに触れ合うのは、
やっぱり必要なのかな。と思いました。
成長というのは居心地の悪いところにいるのかもしれませんね。
そして
最近響いたことば
「左右両極を知らねば中道に入れず。」
というのがマイブームなのですが。
誰の言葉かは定かではないのですが、多分お釈迦さまとか、宗教系です。
ブッダの言葉とか、さすがにいいこと言ってたりするんですよね。
……………いいですね。
めっちゃ極楽もめっちゃ地獄も経験して、やっと私の生きる道、いいあんばいが見えて来ますよ。みたいな感じなのですが、
地獄とか嫌だし、もうちょっとソフトに「自分で選択する」という意味では、
一つだけやっていたのでは、それはどうなのか比べられない。よね。
多くの人を見て、多くの情報に触れ、やってみて感じること。
失敗と言われることを経験し、
成功と思われることを経験し、
その時に初めて「これが」いいんだと、言えるように、心から思えるのかも。
しれませんね。
無駄はないと。
あなたの選んだ「中道」、自信持ってますか??
いい中道見つけたいですね^_^
ではまた。