2016年4月4日
早起きで書くブログ。清水卓也
そうそう、一つ前の記事、
先日書いたブログで、
「優しいあなたに訪れるクソ業者の手口」という記事でたくさん反響があった。
もらったコメントや
「騙すやつサイテーだ。」
「営業マンに騙された。」
「騙されないようにしないと。」
「その人を信じて契約したのに。」
そんな感じで想いを
言ってくれた人がいたが、
いやいや、ちょっと待って。
僕は思う。
個人的にはクソ業者の手口というふうに位置づけたけど、
騙されてないよ。
営業の人も騙そうとしてない。むしろ本当に今よりは節約できてそこからマージンを払うのだから今の現状より損はしてない。
あなたの「感情」が動かされたんだ。
嘘の契約でもないし、問題ない。
ただ、あなたが未来を見据え冷静に判断しなきゃならない、中長期的な損得勘定を緻密に計算するべき人なら、感情に動かされて盲目になってしまうのが危険なんじゃないか、ということ。
ハードルを下げるテクニックを使い、誰でもそういう感じに納得して契約してくれるシステムを作った上の人あたりがすごいんだと思う。でもこれもお客様の不安を和らげる善いシステムという見方もできる。
「騙された」「信じてたのにアイツが…」という言葉はどこか責任を人に押し付けている気がする。ホントは自分の判断がずれていただけなんだけど、自分を守らなきゃならない。「あいつが悪い」って。
質問の質があなたの人生を決める。
なんかの本にあった気がする。
「私が正しいことを証明するには?」
という質問を自分にした結果出てくる答え。結構多くの人がそういう問いを自分にしている。
僕らはそんな質問よりも、
「私は何を理解したらいいんだろう?」
という質問を自分にするべき。なんじゃないか。
全て自分が選択したものの集大成が現実だから。
この現実を理解するには?自分を見つめる、ヒトを学ぶ。そしてまた選択と決定をして日々を生きる。
さて、あなたの感情はなんで動かされてしまったのか?
一つ、人が動いてしまうヒントになればな、という仕組みをシェアしようと思う。
セールストーク、セールスレター、営業、販売、うまい話など、このルールが採用されていることが多々あるらしい。
この順番で組み立てている
↓↓↓
なぜ
なに
どうやって
今すぐ
この順番が重要。例えば、
1.(なぜ…問題の提起)
電気代で損してますよ。
時代に遅れてますよ。
2.(何…何を変える?)
LEDに変えたら解決します。
3.(どうやって…具体的方法)
私たちが国の助成金制度も使いお手伝いできます。しかもあなたには一切負担のない(ように見える)方法で。
4.(今すぐ…今すぐ始める理由、事柄)
今月末で国の制度が使えなくなるかも。
この提案が出来るのは今しかない。
電気代を損している分がただ長くなるから。
そう、分解するとこんなんかな。
ここにさらにもっと、感情を高め、ハードルを下げるものがあるんだけど、またおいおい書くので楽しみにしてて。
日常にだって人に行動して欲しい時はこの流れでお願いすると素直に動ける。
でもポイントはなぜ?の部分、問題提起が、
・不安や痛み、(心もしくは身体の)
・緊急性
・コアな情熱
に触れているとより人の行動を促せるようだ。
僕はよく、よくわからない話に乗ってしまったりするので、これを聞いたときになるほどなー。と腑におちたことを思い出した。
あなたの
何かの役に立ってくれたら嬉しいな。
enowa hair lounge清水卓也